2009-01-01から1年間の記事一覧

JavaScriptをちょい試す

ブラウザのアドレスバーに、 javascript:alert('hoge') って書くと、JavaScriptをちょい試せる。サイ本より。

HaskellによるPro*CソースのCRUD生成

以前、Scalaで書いたPro*CソースからCRUDの元ネタを作り出すツールを Haskellで書いてみよう。

JavaScriptの特徴

1.関数がオブジェクトである。=関数型プログラミングが可能。 2.クロージャが使える。=定義と環境でクローズする。 3.継承がタイプベースである。=Cなどで強引にOOした時に似てる。 4.意外といい言語である。

ブックマークレット

オラ本のP.261

クロージャーの説明

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873113296/ref=s9_simi_gw_s2_p14_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0MAJPGT5A2R5T7CNMJWQ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986この本の説明が一番わかりやすい。 環境もからめて説明して…

JavaScriptのAlertで嵌り

①XMLHttpRequestを生成して、 ②openして ③sendして④デバッグ用にalert出して⑤onreadystatechangeプロパティにlambda関数設定してってやると、onreadystatechangeが動かない。 ④が悪さしてるっぽい。①→②→⑤→③が正しい手順か?

MVPen

今日はまあまあノートを取ったので、文字の認識やら楽しみ。

オライリーのJavaScript本を読み始めた。

一応、Gauche、Lisp、Scheme、Scala、Haskellと関数型をこなして来たので、読み物として読めて、非常に面白い! また、今までなんとなくその場限りでJavaScriptを書いて来たので新しい発見がたくさん有る。 WikipediaにJavaとJavaScriptは名前が似てるだけで…

JavaScriptがやりたくなってきた

ScalaとHaskellは、かなり似ている 静的型付け、パターンマッチ、関数など なんとなくこれからの言語の未来が見えてきた しかし、Anywhere性が重要。 ScalaはJVMとJarがないといかんし Haskellは500MBもする環境が必要だ、その点、 JavaScriptは、ブラウザさ…

Google Analyticsを追加してみた

etc

Googleってすごいね。 こんなサービスが無料なんて・・・

プログラマーズカフェ

数台のサーバマシンとLAN環境があり、関連書籍が置いてある。 プログラマのためのプログラマによるカフェ。 あったらいいなぁ。

また

haskellを始めてみた。

Listの切り替えライブラリ

昔、仕事の調査研究で、Listをいろんな条件で使うってのをやった その過程で、Seasarを使って JDK標準のList、CommonsのList、GoogleのListを切り替えるって仕組みを 作ってみた。折角なので、キレイにしてGoogle Code Hostingで公開してみようと思う。

便利な世の中になったものだ

etc

TracLightningでTracとSubversionとか、更新はRSSとか EclipseでScalaやHaskellとか IntelliJとか、NetBeansとか Google App Engineとか Google Codeとか昔なんてDelphiをインストールして使い方わかんなくて挫折したり VisualCafeも使い方わかんなくて挫折…

技術系のブログ

プログラミングとか仕事でやったことなど 備忘録代わりのブログ